カオハガン紀行(6)続カオハガン島の生活

Paradise Islands

Kaohagan Island

崎山さんは午後は昼寝の時間で、面会はしない予定だそうだが、折角来た事を話して、無理やり昼寝の邪魔をする事にした。従って、あまり詳しいことは聞けなかったので、以下の文章は主に崎山氏の著書から引用したののである。
この島は、海の真っ只中にあるので、島のどこを掘っても塩水ぐらい出てきても良さそうなものだが、珊瑚礁は水はけが悪く、かつ井戸を掘っても水が出ないという話である。このカオハガンは砂で出来ているというが、やはり水は出ないらしい。カオハガン島の飲料水は全て天から降ってくる雨水に頼っているそうだ。崎山さんは島の中央部に縦10 m、横5 m、深さ2 mの穴を掘り、コンクリートで固めて水槽を作った。満水になると100トンの水瓶だ。家の近くに高さ6 mの給水塔を建てその上に10トンのタンクを置いたという。しかし、最高に貯まって約60%までで、満杯になった事はないそうだ。(前掲「何もなくて・・・」)

CIMG4333

島民は大抵直径1 m、深さ1 mの水瓶(容積785 L)を持っており、これに雨水を貯めて使用しているそうだ。6月から次の年の3月までは季節風が雨をもたらし、水不足の心配は無いというが、4月、5月は全く雨が降らず、飲料水が枯渇してくる。自家水がなくなると、学校と教会の屋根から取れる公共の雨水タンク(8トン、4個)から20 L 1ペソ(2.5 円)で水を買わなくてはならない。これも枯渇すると元酋長の未亡人サビナのタンク(8トン、1本)から20 L3 ペソ(7.5)で、それも無くなるとマクタン島まで出かけて、20 L4-7ペソ(10-19)で水を買うことになるのだそうだ。

CIMG4337

天恵の水の衛生度

飲料水を雨水に頼っているという、カオハガン島の状態を天国と見るか否かも、意見の分かれるところであろう。文明諸国人の目からすると、そういう不衛生な事をしなければならないとは、地獄の極みと映るかもしれない。しかし、崎山氏の著書によると、水質検査をした結果では、カオハガンの雨水の純度は122、東京のミネラルウオーターのそれは123, セブ島のミネラルウオーター144、東京の水道水230、セブ島の水道水370という結果で、ここの雨水はミネラル・ウオーターよりも、水道水よりもきれいなのだそうだ。(この数字は通電度、電気抵抗の逆数、mho、と思われる。)

CIMG4332 - コピー

島民の水の使用量は67人の1家族で160 L1人当たり平均10L弱である。これに対して東京都民は11246 Lの水を使っているという(前掲書)。朝日新聞(東京本社)(中村浩彦、2008610日・夕刊4版、14頁右上)によると、日本人1人1日平均310L、世界平均170L、都民は洗濯と風呂で114L,トイレで60Lの水を、毎日使っていると言う。軍隊の展開には水の補給が重要な任務で、ローマの水道はそのために作られたものだそうだが、近代の軍隊の場合、兵隊さん1人当たり1200L(ドラム缶1本)で計算しているそうだ。都民はそれ以上の水を使っている事になる。この東京の過剰な水使用状態は、食べても、食べても腹いっぱいにならないという、「餓鬼地獄」の一種ではなかろうか。(つづく)

CIMG4331

元の投稿を表示

投稿者: akirawakizaka

Presient of a Non-Profitable Organization for the Wefare of Senior Citizen, Silver Shield Japan.

コメントを残す